2025年参院選の争点は、カルト参政党から日本を守ることができるかどうかである!(前編)【近田春夫×適菜収】
【近田春夫×適菜収】新連載「言葉とハサミは使いよう」第6回
2025年参院選。われわれが現在見ているのは、日本の底が完全に抜けてしまった光景である。連日のように嘘を垂れ流す参政党を応援すること自体に興奮する情弱信者の前で、われわれ日本人は一体何を語れるのか? 「人類はどこまで知性的なのか、世界レベルで確認を迫られている」と感じている音楽家近田春夫氏と、近代大衆社会の末期症状を描き出した『日本崩壊 百の兆候』(KKベストセラーズ)が絶賛発売中の作家適菜氏による異色LINE対談。連載「言葉とハサミは使いよう」第6回。

■西田昌司と神谷宗幣の共通点
適菜:私は時評を書くのをやめたので、最近のニュースはあまり追っていないのですが、西田昌司と参政党については頭にきたのでツイッターに連投しました。どうしても気になってしまう。俗世に未練があるようでよくないですね。出家した後も都と行き来していた西行の気持ちがわかるような気がします。
近田:西田昌司は要するに引っ込みがつかなくなっちゃって、それでどんどん〝まとまる話もまとまらない〟って方向に突き進んでる感じよね。政治理念云々より、謝るのが何よりイヤっていう。人間としての部分が情け無いってことだね。
適菜:杉田水脈と同レベルです。西田の周辺もゴミばかり。積極財政とか言っている連中が、参政党というカルトに加担していますが、困ったものです。

近田:参政党、大前提が問題外でしょ。ただ、それなりに支持する層もあるから、ホントアタマ痛いよね。
適菜:陰謀論者とカルトが集結した感じですよね。日本も完全に底が抜けました。
近田:政治家に対するファンっているでしょう。
適菜:ファンというのは盲目になることだから、政治家がその対象になってはまずいですね。参政党みたいなカルトの場合は、「ファン」みたいなのがたくさんいるような気がします。維新や安倍政権のときもそうでした。
近田:応援すること自体に興奮するって、その自覚さえない人多いし。
適菜:当時、「安倍さん以外に誰がいるのか」というのがありました。つるんで、充足して、興奮するんでしょうね。大人としてはみっともない。
近田:自分以外にも仲間がいるってのも大きいかも。
適菜:オルテガの言う大衆の特徴です。隣りにいる人間と価値観が同じであることに深く満足する。話が少しずれますが、自民党の加藤勝信が「落語ファン」を自称しているのですが、寄席を「よせき」と読んだんです。
近田: それ未曾有以下のレベルだよぉ。

適菜:自民党は粗忽長屋です。
近田:俺も結構間違って読んでいた字とかあったから、あんまり偉そうなことは言えませんけどね。
適菜:人の漢字の読み間違えを笑うのはいい趣味ではありませんが、政治家の場合は別です。言葉を扱う仕事なのですから。麻生太郎は財務大臣なのに、株の取引の前場(ぜんば)を「まえば」と発言しています。
近田:あの人は探せばまだまだあるはずよ。
適菜:山ほどあります。以前、私は一覧にまとめました。
近田:それは受ける〜。
適菜:私が好きなのは、松井一郎の「更送」です。「こうてつ」を「こうそう」と読んでいたわけですね。「こうてつ」と打ち込んで、「更送」に変換されるわけがないので、「こうそう」と読んでいたということです。
近田:それは絶対にそうだよね!